TDM - トウキョウダンスマガジン

GUTCH-G 〜 音編パイオニア。 〜
GUTCH-G 〜 音編パイオニア。 〜
ふと思い立って連絡を入れてみた・・・。急慮インタビューが決行されることになり、久しぶりの“GUTCH-Gマシンガントーク”勃発! いろんな側面からダンスシーンの進化を感じることができる。ショータイムの音編 (オトヘン) といえば、カセットテープに「せーのっ」で録音を繰り返していた時代があって、そこからMD・CD時代を経て、今はデータでのやり取りになっている。そんな音編が難しかった時代、常にダンスシーンに触れながら支えてくれていたグッチさん。今のダンスシーンをどう感じているのか、また彼のフレームから見たダンスシーンを語ってもらった。

GUTCH-GGUTCH-G

80年代後半のディスコ時代からDJとして活動、アジアでは日本以外にシンガポール、台湾などでステージに立ち、トラックメイカーとしてもユーミン、欧陽菲菲、ZAPP、MISIA、w-indsなどのアーティストのほか、映画「hood」、「SMAP×SMAP」(フジテレビ)などの音源制作をサポート。現在ではダンス界にダンサー向きのトラックを提供するかたわらアーティストなどにも様々な楽曲提供を行うDJとして活動中
[Official blog]http://gutch.heteml.jp/gutch-g_blog/


SAM氏との出会い、そして仕事の世界へ...。

TDM

グッチさんがダンスシーンの仲間と仲良くなっていったきっかけはなんだったんですか?

GUTCH-G
(以下:G)


GUTCH-Gもともとは、SAMさんだね。 SAMさんは俺に仕事を教えてくれた人だから、感謝してる 。

20〜22歳までタワーレコードでサラリーマンやっていた時代に、 俺はその前からブレイクダンスやDJやラップとかやってて、 あるとき、吉祥寺のある店で、 SAMさんとかがショータイムをやったことがあって、 俺がDJで入って、ラップもしながら、出演者を呼び込んだりして。

そのときに、
SAMさんが俺のところに来て、「自分でラップ書いてんの?」って言われたんだよね。「あ、そうです」って言ったら「なんかさ、俺らさ、DJ欲しいから、一緒にやんない?」って言われて、それから仕事になったんだよね。

TDM

グッチさんは踊らないんですか?

G

今は踊らないけど昔は踊ってた。
俺は20代前半で踊りやめてるからね。

でも、昔のDJは踊れた人多くて
ブレイキンができるDJも結構いたのよ。
有名なところで言うと、DJ ターシとかDJ ケンボー
とかもそうじゃない?

TDM

確かに歴代のDJとかでダンスに縁のある方 多いかもしれないですね。

G

だって、ヒップホップって全部くっついているからね。
DJ、ダンス、グラフィティー、ラップ。

TDM

グッチさんの大好きな音楽のど真ん中って やっぱりヒップホップですか?

G

作り方がね、やり方的なものだけ。
別に黒人音楽にこだわってない。
でも、やり方的に、たとえば
曲やレコードのちょっとしたいいところだけをとったり、
サンプリングでノリを与える感じだとか、
やっぱりヒップホップ的な作り方は好きかな。

ギャングスタがカッコいい。


TDM

そういえば、そもそも、なんでGUTCH-Gなんですか?

G

GUTCH-G本名の関口からのあだ名で小学校からグッチだったんだよ。 で、Gは語呂合わせ。

あとは、ギャングスタがカッコいいと思ってたからかな 「What‘s up bro?」って意味で、 ギャングスタ同士が「Yo G!」って呼び合ったりしてたの見て 「GUTCH-G…お?!カッコいいじゃん!」ってなったんだよね。

あとは、昔のフライヤーとか見るとわかると思うんだけど、 MCを「EMEECEEE」ってEをいっぱい書いたり、 DJを、「DEEJAY」ってわざと書いたりしてて、 その進化系で、ビッチのことを「ビィヤァッチ!」って言ったりしたでしょ? 「YEEAAHHH!」って書いたりとか。黒人って、変なことやるんだよね (笑) 。

当時、DJ向けの「DJ バイブル」って雑誌の
ライターをやってたんだけど、
その頃はずっと俺も黒人の真似して
「GUTCH-GEE」とかって書いちゃってたよね。

でも、そのEの読み方が日本人はわかりづらい。
「グッチ・ゲー」って読まれたことがあって (笑) 。
それはまずいってことで、Eを取ったんだよね。

ディスコのマハラジャ時代 〜私をスキーに連れてって!〜


TDM

これまで、様々な活動をされていますが、 どういう仕事が面白かったですか? また、どの時代に、どういう面白さがありましたか?

G

一番面白かったのは80年代後半から95年くらいまでかな。

ちょうど、楽器も発達してきて、サンプラーとかが浸透してきたときに
パブリック・エネミー(Public Enemy) とかがドカン!と来て
「こういうの、やっていいんだ!」って思って心に響いたよね。

TDM

ダンスシーンはどうでした?

G

GUTCH-G当時はね・・・、例えば、パラパラ。 パラパラも、ダンスシーンだけど、アレはスキー場で生まれたんだよね。 スキー場のスタッフが作った踊り。

その頃、スキー場がものすごく流行ってて、 スキー場のディスコで回してたんだけど、 要はバブルで、ディスコのマハラジャのブームが来てたとき。


大学生を集めたスキーツアーがあって
バス何台とかで白馬とか苗場とかまで行くの。
俗に「学生ツアー」って呼ばれてたんだけど
その客は街でキャッチみたいに
スタッフに声をかけられた女子大生たちで
その掴んだ客を「メイト」って呼んで
担当の学生スタッフが責任を持って
スキーに連れて行くんだよね。

っで、そのスタッフたちは彼女たちのアフターまで世話してて
要はスキーをしない夜だよね。
ディスコで楽しんでもらおうと必死で。

でも、その子達はディスコには行ったことがない子が多くて
スタッフはそこで踊りを教えるわけ。

ちょうどその頃、ユーロビートがハイエナジーとチェンジしてきてて
Paul Lekakis / Boom Boomって曲がとにかく鉄板だった。
そういう派手な曲をみんなで振り付け考えて
「メイト」に踊りを教えて踊らせるんだけど。

考えた振りはみんなが使うから、本当にみんな同じ踊りしてて
ある時「これってどの位のスピードまでついてくるんだ?」って思って
レコードを指で早回しした事があったんだけど
フロアーの全員が早回しになっちゃって
大爆笑だったことがあったよ。
そうしたら、それをオーナーが気に入っちゃって、
「毎回やろう!」って言い出しちゃって (笑) 。
アレ、面白かったな〜。

でも、スキー場って大変だったんだよ。
混んでる時は床の小さいタイル1枚に一人が立って踊ってる状態。
今じゃ、考えられない。
東京でもあまりないよね?

っで、そんな状態だと室温が上がっちゃって
天井からDJブースに水滴が落ちてきちゃって
レコードびちゃびちゃで
レコード拭きながら回してた記憶あるな。
あれは凄まじかったね(笑)。

っで、この学生ツアーが夏は沖縄、
春と秋は都会のディスコでパーティーってなってて、
そこで、みんなスキー場で習った踊りをするんだよね。

そもそも「お前ら、何をパラパラやってんだ」っていうので、
名づけられたって話もあるんだけど、
一般的には神楽坂に大きいパラパラのクラブが作られて
そこから火がついて広がったみたいだよね。

音楽を作ること、作り続けること。


TDM

自分の軸になってるものは?

G

なんでもいいけど、ダンサーの音楽を作るのでも、
誰かに楽曲を提供するのでも、CDを出すのでも、
ヒップ・ホップ的な新しい音楽作っているのがいいかなって。

それが仕事だから
それがぶれちゃったらまずいなって
作れなかったらストレスだよね。

TDM

その音楽作りが軸にある中でも、
海外に行ったりスタンスは変わりつつだったんですね

G

それがね・・・ブレた時があったのよ(笑)。

なぜかというと、暴露するけど、


サラリーマンとかから見たら、
そういう仕事はすごくいい仕事に見えるけど、
俺の中で芸能界の仕事は
全然ヒップホップじゃないと思ってて。

でも、ZOOが売れたりTRFが売れたり
後輩のEAST END が売れたりするとアセってきちゃってたね。

その頃って今みたいに
パソコン一台で何でもできる時代じゃなかったし、
今ならマック一台10万くらいでしょ?
ソフト買って5万。
20万もあったら普通に音楽が作れる。

当時はレコーダー、サンプラー、ミキサー、シーケンサー、
コンピュータまで買ってたら300万そろえないといけなかった。

俺は当時、毎年機材に100万円以上使ってたからね。
そりゃ仕事欲しいから多少ブレるでしょ (笑) 。
レコードも月に10万は買ってたし
どんだけ稼がなきゃいけなかったか・・・。
今はいい時代だよ(笑)。

TDM

グッチさんのいろんな信念が、
いろんな周りや時代の影響を受けると思うんですが、
いわゆる、お金を得ることで社会の役に立ってるっている
現状を作らなくちゃいけなかった。
そういうときに、大事にしていったことは?

G

音楽を作ることかな。作り続けること。

「ヒップホップ」って言葉を変えると
「とにかく乗れ」ってことだから。

乗るのをやめたらヒップホップにならない。
自分から何かをするからヒップホップ。
自分から何もしないのはヒップホップじゃないよ。

会社で言われたことを習ってやるのはヒップホップじゃないでしょ?

TDM

常に、自分のできること、目の前にあることを
ちゃんと組み立ててやっていく作業の中で、
形になっていくのが仕事につながっていくんですね。

G

じゃないと、売るものがないじゃん。

例えばさ、昔Bボーイたちがギャングだった頃は
白人に向かってナイフを出して脅かして金を奪ってて

それがブレイクダンスを始めてBボーイになったことによって、
「お前らコレできるか?すごいと思うなら金出せ!」って
ただのカツアゲが芸術に変わったんだよね。

それ以前は、お金が欲しいからって
ブレイキンを練習する人っていないでしょ?
技を練習して人に負けたくない。
負けたくないから練習する。
自分には何ができるか。
コレだったらできる。

おもしろいのがさ、ヒップホップのはじまりの
ブレイクビーツってさ、ファンクだけじゃないし
ロックもあったり、エレクトリックもあったり
ジャンルとかじゃないんだよね。

もっといいのはないかなってレコード屋をまわって
レコード探して、使える曲探して、ネタ探して
だからヒップホップのDJはDiggyとか言われるんだけど
いわゆる「dig=掘る」と言われてる作業だよね。

どんどんレコードを掘りに行って、
いい部分を見つけて、みんなに聞かせて
「かっこいいじゃん!」って踊れる下地を作ってあげる作業。
見つける作業は、聞かなきゃ無理だし、見つけなきゃ無理。
いっぱい聞いて、センス磨いて、また掘って。

ファッションとかもそうじゃない?
インフォメーションが多いほど、わかるようになる
踊りだってそう。
いっぱい見てれば、なんとなく良い悪いがわかる。

いっぱい掘るからDJはプロデュース能力があるって
言われるんじゃない?

東京のスタジオ発表会を支える重鎮


TDM

ダンススタジオの発表会音源編集をたくさん手がけられていますが、 そのきっかけはなんだったのですか?

G

GUTCH-G仕事になった出だしはね、黒須君かな。

黒須君がニューヨークから帰ってきた時にはじめて会って、 「音を作りたいので、仕事を頼みたい。 スケジュールをちゃんと空けてほしい」って言われて そこからギャラが発生してからかな? それまではダンスの音作るのにギャラなんて考えてなかったね。

でもその頃、黒須君の他にも
有名ダンサーたちの音をスゴく作ることになっちゃって。


一時期、数えてみたんだけど、
1月から8月までで200超えちゃって。

それから数えなかったけど
スゴいときって、この狭い部屋に
午前中から夜中にかけて3〜4チームとか。

ここで、ダンサー同士が
「おはようございます」って言い合う感じだったよ (笑)。
ちょうどDANCE FIELDっていうイベントが始まったくらいのときかな。

だけど、俺は何も宣伝をしたわけではなくて、
有名なダンサーやダンスチームとかが俺の名前を挙げたんだよね。

当時有名ダンサーがイケてるショウタイムやると
「この曲どうしたんですか?」ってよく聞かれるらしくって
その度に俺の名前が出てくるからブランド化しちゃったのかな。

それから、誰々の紹介でって増えて
知らないダンサーの音でも
ものすごく丁寧に作ってたんだと思うんだよね。
だから、みんな喜んでくれたと思うんだけど。

でも、キツくなってきた時代もあるよ、実は…
「俺ってなんなんだろう?
こんなことばっかりやってていいのかな?」とか
制作っていうほどの制作じゃないし、
そこまでお金よくないから。

でも、ダンスって好きだから
ダンス関係の方が絶対的に増えてっちゃったのかな?

ちょうどその頃はまだ実家で、
金銭面で甘えられたから
その分機材に回せたし、
なんとかなったよね。

ある意味、ダンス界は、
俺が実家暮らしじゃなかったら
たぶん音を作れてないってことになるよね (笑) 。

でもこの部屋はベストって言うか
俺がシンガポールにいる時に防音してもらって
爆音出せるからノリノリで制作できて
音を作る環境って意外に難しくって
みんな苦労してたと思うよ、お金もかかるし
個人でやってて、こういうレコーダーとかテープって
持ってない人多かったからね。

TDM

放送局にしかないですよね。

G

GUTCH-Gそう、そのクオリティでやらないと、仕事になんないの。 レコード一枚作るのに、このテープのリール、2本。 これは一番きれいに撮って一本30分、これがマスター このクオリティを保てないと CDとかレコードにしたときに音質が厳しかったんだよね。

「DJでしょ?なんもわかってないでしょ?」って
当時はDJを馬鹿にする人もいたから
良い音でクオリティは保たないとって思ってたよ。

そんな中でも俺は、ダンスの曲も力抜かなかった。
だから、いいものができたと思うし。
それをダンサーが喜んでくれたと思う。

ダンサーが一番言うのはタイミング
そのタイミングさえ間違えてなければ
あとは音質とか、俺なりのこだわり。
俺が納得する音に仕上げていくっていう作業だよね。

でも、最近はダンサーが自分で音を作るようになったでしょ?
簡単に作れる分、音が汚れてることが多いよね。

CDを入れて、CDの音質でやってくれればいいんだけど
圧縮してレートの低いmp3とかで使っちゃったり
動画サイトの音源でやっちゃったりしてるから
それらを俺は毎回もらうと、直してる。

TDM

直せるものなんですか?

G

限界はあるけどね。
正確には直せないから、ごまかすの。
綺麗に聞こえているように前後と差がないように、なんとなく。

ステレオじゃないものを、
擬似ステレオにしたりとか
昔はそれは大変な作業だったけど、
今の機材だと簡単にできるから。

あとは、もう、音が割れてるのがホントに多いね。
割れたのはどうにもならない、
そういうのはもう一回小さくミックスしてきてって言うよ。

音楽シーンの移り変わり。


TDM

発表会だけじゃなくて幅広く仕事をされていらっしゃいますが、 グッチさんの仕事に要求される傾向ってあるんですか?

G

トラックを作るものが多いかな。
そこに映像をはめたり、ファッションショーだったり
どっちかっていうと、楽曲よりトラックを作る作業だよね。

TDM

楽曲とトラックはどういう違いがありますか?

G

俺の中で、 楽曲はメロディーの組み合わせ。
トラックは音そのものかな。
コンピューターでいうMIDIとAUDIOの違いだね。

何年も前から思ってることなんだけど
音楽の制作って突然変わって来ちゃってるよね。
スタジオ入んなくていいし、テープいらないし
機材少なくて済むし、ネットでやり取りできるし。

面白いのはね、ここ3〜4年は
クライアントに一回も会わずに仕事をすることが年に2〜3回あるよ。
ウェブにアップしてサーバー上でやり取りするのが多い。
一回も名刺交換なし、メールだけ。

映像も見ながらできるから、ホントに電話一本だよね。
向こうからも微調整もできるし、
簡単に作れるから、俺としても楽だけどね。

「あ、こいつら、いいじゃん!」


TDM

グッチさんから見ると今のダンスシーンはどう映っていますか?

G

GUTCH-Gすごくカッコいい人もいる。 ただ、割合から見たら、昔から変わってない気がする。

昔は10人しかダンサーいなくて、 その中でもカッコいい人は2〜3人だった 今ダンサーが100人としたら、カッコいい人は10〜20人はいる。

絶対値としては俺が響かない人は増えたけど、 響いてる人も多いよ。

TDM

カッコいいと思うのはどういうところですか?

G

俺がカッコいいって気持ちで思うだけ。
スタイルがどうのこうのではなくて、
「あ、こいつら、いいじゃん!」って
たとえば、映画を見る感覚と同じ。
趣味の問題だよ。

純粋に、客観的に、贔屓目ナシで、パッと見で。
俺がダンスをやってたときもそうだったから
SOUL TRAINを見てても、
全部のダンサーがかっこいいとは思わなかったし。

最近は、s**t kingzが好きだね。
YouTube見たり、DVD見たりしてる (笑)。
今若い子の中であいつらは響いちゃうな。

音楽で言うと、最近はSuperflyが好きみたいな。
そういう感じ位だけど(笑) 。

自分の行為で感動してくれるなら・・・。


TDM

今後どういう活動をしていきたいですか?

G

GUTCH-G前は具体的にあったんだけどね。 CDでどれくらい売りたいとか・・・ そういう具体的な数字が見えちゃったときがあって。

日本で言えば、ドームツアーをやったアーティストはその後何をするか?価値観的に。

人間って生きていく上で、ごはんも大切、だけど気持ちも大切。

今、被災地で何が求められてるかって言ったら気持ちをリラックスさせることだと思う。 そのときって音楽がものすごく効果がある。

2000年代に入る前は、ダンサーたちが俺の名前ではなくて、
俺のやった行為に対して感動してくれた人もいると思う。

そういう行為が死ぬ前までにやれたらいいなと思ってるから、
それが大切かな、別に音楽がどうのこうのではなくて。

九州に営業に行ったときに、ダンサーの子が
「GUTCH-GってあのGUTCH-Gさんなんですか?」
って言われて、九州の知らないダンサーにまで
名前が知れてたのは嬉しかったね。

たぶん彼らの先輩が使っていた音を俺が作っていたことで
名前を知ってくれてたと思うんだけど。
そこで、そういうつながりが出てくるのは大切かなって。

アメリカのダンスの話を聞くったって、シカゴで話を聞くのと
ニューヨークで聞くのとでは全然違うし、日本国内もそう。
誰が何の踊りを始めた、誰が何の音楽を始めたかは
本が伝えてるけど、本だって結構ウソあるからね。
現場にいた人間しかわからないこともたくさんあるし。
例えば、六本木の出来事と横浜の出来事を
同時に経験してる人はまずいない。

そうなると、時間が過ぎてくると話がゆがんでくるのよ
誰が何のダンスを始めたのか
そんなことを争っててもしょうがない。

お金は稼いでいかなくちゃいけない。
でも、ヒップホップとか、文化を作っていく上で
最初は俺たちは金をもらっていなかった。

若い子たちは、ダンスは金を稼ぐツールになっている子が多い。
金を稼ぐツールにしてなんぼ、っていうことを
競争しないで欲しいかな。
例えば、バックダンサーが
将来なりたい職業第2位とかになってる時代だよね?
それってどうなのかなって。

ま、いろんなこと言ってても、
みんなで頑張っていくしかないから
一生懸命やるしかない。
広げて、やることをみんなでやってけばいんじゃない。

TDM

今日も結構たくさん話していただいて・・・助かります (笑)。

G

そうだよ、俺しゃべるから (笑) 。

俺に何かの話題を振ると、10個くらいしゃべっちゃうから、
仕事にならない時代があったんだよね (笑) 。
そんな話を俺に振ったら音編集ができないよ。

ただ、サンチェだけは、俺の使い方がうまかったね
「今日は4時間で終わらせたいんで、とにかくやりましょう!」って。

俺が何か言おうとしても、
「やってください、やってください!」って言って。
そうすると、俺も暗示にかかって、仕事やっちゃうんだよね。
本当に4時間で終わって、やればできるんだなって (笑) 。

昔、俺の結婚式でのダンサー達のスピーチは大体それ。
「グッチさんのところにはじめて音編集をしにいったときに
ありがた〜いお話をたくさんいただきました」って(笑)。
HIDEBOHハルキ(ホリエ)も言ってたね。

結婚式は今から10年位前だけど、
そうやって言われる前まで、
話が長いって気づかなかったもんね (笑) 。

だから、ここに音編集に来るダンサーは、
覚悟しといたほうがいいって、
ちゃんと記事に書いといて (笑) 。

TDM

わかりました (笑) 。
今日は、ありがとうございました!

<機材編>


TDM

どんなソフト・機材を使ってるんですか?
GUTCH-G
GUTCH-G

G

今は制作のソフトはLOGICがメインで、たまにProTools。
DJのソフトはTRAKTOR。


大昔はPC98のレクリエっていうシーケンサーを使ってて
とにかく、昔はタイプで数字打つって感じで
1小節が192分割しかなくって4分音符が48。
っでコンピューターもクロック数が10MHz
CPUが10MHzだよ!今いくつ?
2GHzとかでしょ?すっごい遅いよ。

それでデータをいっぱい動かしちゃうとすっごく遅れる。
突然スピードが遅くなったり。
ま、またそれがグルーブでよかったんだけどね。
DANCE FIELDの頃くらいまではそれを使ってたね。

GUTCH-G当時マックのソフトは高かったから 俺のまわりはPC98需要が多かった。
これは最初のマックブック。
知り合いから譲り受けたんだけど
当時コレいくらだと思う?
NECの98は30万位だったけど
コレ90万、ヤバいでしょ?

音楽作るのにさ、ミキサーも60万くらい使わなきゃいけなかったし、
レコーダーも30万以上のものを使わないとプロ仕様じゃなかった。

サンプラーが2MBしかないのが、1台50万。
2台買っちゃったら100万だよね。
そのくらいの時代だったから、しかも、それが安いサンプラー。

昔、シンクラビアっていう、
日本でも何人かしか使ってなかった。
サンプラーのお化けみたいのががあったんだけど、
当時ビデオのスタジオでそれを見つけたときに
「うゎ!シンクラビアがある!コレいくらですか?」
って聞いたら3000万円って言われたからね。
そういう時代だった。

GUTCH-Gもう一個おもちゃ取ってあるんだけど これはね、当時、初めて打ち込みができるようになったという計算機。

シーケンサーが入ってて、 自分で弾いた演奏を記憶できる。 俺が中学校三年生のときの、今から30年前。 ゲームウォッチとかの流れだね。
ワンキーボード。

俺たちの時代ってちょうどデジタルのキーボードとかの開発途中だったし その流れでヒップホップとかがあったから、 ものすごく恵まれてると思う。

だから、俺ら世代っていい音楽作れないとおかしいのよ。
良い物も悪い物も知ってる訳だから。

今はもうソフトに一括されちゃってて、まとめの時代で。
情報とかもそうだけど、整理の時代だよね。

当時はそうじゃなくて、どんどん生産の時代だったから
その時代の人は物については色々知ってんだよね。
だからといって、それを懐かし過ぎちゃいけないと思うけどね。

そんな整理の時代でも
今まで手に入れられなかったいろんな楽器が、
ソフトになって、数万円で出てて、
音だけは手に入るから嬉しいよね。
'11/06/02 UPDATE
interview by AKIKO
photo by imu


Back Number